
日本一の大ソテツ
推定樹齢600年以上で樹高8m、樹長12m、根回り2mの坂井神社の境内にある日本一の大ソテツです
新着案内
推定樹齢600年以上で樹高8m、樹長12m、根回り2mの坂井神社の境内にある日本一の大ソテツです
お田植え祭りの神事は御田の小高い森で行われ頂上には、珊瑚礁で作られた祭壇があります。ここで魂を授けられた赤米の苗は御田の森の横にあるオセマチ...
寛永元年(1624)、第17代種子島忠時が内城(現在の榕城中学校)からここに城を移し、19代久基が山鹿流の築城法に基づいて整備した城跡。 ...
8月初旬。 観光と町民とのふれあい、みこし行列・道中おどり・花火大会と盛りだくさんです。
3月下旬。 「めざせ宇宙、かけろ地球人」をキャッチフレーズに種子島宇宙センターを主会場に毎年開催されるマラソン大会です。 火縄銃...
百余年前、英国帆船ドラメルタン号が種子島の前之浜海岸で座礁しました。 救助された英国人乗船員らは、厚くもてなしてくれた島民へのお礼にコ...
健康食、古代米として脚光を浴びている赤米。 ここ「たねがしま赤米館」では、南種子町茎永の宝満神社に伝承する赤米を中心に、赤米をめぐる文...
毎年8月上旬に行われる中種子町最大のイベントです。 よーらいきとは「みんないっしょになって」の意味。 昼はブラスバンド・みこしのパレード...
今年のよく振りました。。。。!毎日、毎日来る日も来る日もザーザーと! ここ三日ほどは雨は降らずお店頭様が。。。。。 鹿児島より北...
種子島では方言で梅雨のことを「ながし」と言います。 去年は雨量も少なくて空梅雨だったのですが今年は降り過ぎる程です。 鹿児島全域...
ケーキのキャンドルを一息でさあ 吹き消せよ 君の為のパーティー始めよう どーもー、こんにちゃー\(^0^)/ 昨日楽しかったんで、...
足りないものは見つければいいのさ みなさん、お久しぶりです。璃帆です(*゚∀゚*) 此処で更新をするのも久しぶりですねぇ…(*´...